人間として一番大切なこと~前編~
おはようございます。るーさんです。
最近は、麦茶よりもウーロン茶にハマっています。
#どうでもいい情報シリーズ
さて、今日は京セラの創業者である稲盛和夫さんの著書「生き方」の本から
学べることをご紹介します。
#前編後編でお届け
【要約】
①強く思い、実現を信じて前向きに努力を重ねていくこと。
それが人生においても、また経営においても目標を達成させる唯一の方法であると言えること。
② 懸命に働き、まじめに一生懸命仕事に打ち込むことによって、精神的な豊かさや人格的な深みを獲得することができるし、趣味や遊びからは得られない、心からわき上がるような喜びを味わうことができる。
③ 己のためだけに利益を求めるのではなく、周囲や社会にもよかれと思うことを損してでもやるべき。
その利他の精神がめぐりめぐって自分にも利をもたらし、またその利を大きく広げもするから。
〇思いを実現させる
世の中は、思うようにならない。
私たちは人生で起こってくるさまざまな出来事に対して、ついそんなふうに見限ってしまうことってありますよね。
しかしそれは、「思うとおりにならないのが人生だ」と考えているから。
そのとおりの結果を呼び寄せているだけのことで、その限りでは、思うようにならない人生も、実はその人が思ったとおりになっているといえる。
不可能を可能に変えるには、まず「狂」がつくほど強く思い、実現を信じて前向きに努力を重ねていくこと。
それが人生においても、また経営においても目標を達成させる唯一の方法である。
京セラが、IBMから初めて大量の部品製造の発注を受けた際、その仕様は、寸法精度を測定する機器すら当社にはないほどの厳格さで、開発は困難を極めたそうです。
しかしこれは稲盛氏の常套手段で、創業当時から、大手が断った高度な技術水準の仕事をあえて引き受けることで仕事を取ってきました。
引き受けた時点では不可能だと思えることも、最後は神が手を差し伸べてくれるまで必死の思いでやり続け、ついに完成すれば、安請け合いという嘘は実績という真実を生んだことになる。
自分の能力は、未来進行形で考えて仕事を行うほうがよさそうです。
夢を抱けない人には創造や成功がもたらされることはないし、人間的な成長もない。
夢を描き、創意工夫を重ね、ひたむきに努力を重ねていくことで、人格は磨かれていくから。
そういう意味で、夢や思いというのは人生のジャンプ台だと言えますよね。
〇原理原則から考える
私たちはともすると、物事を複雑に考えすぎてしまう傾向があります。
しかし、物事の本質は実は単純なもので、いっけん複雑に見えるものでも、単純なものの組み合わせでできている。技術者出身の稲盛氏は、創業当時、会社経営の知識も経験もなかったが、悩み、行き着いた答えが「原理原則」だったそうです。
人間として正しいか正しくないか、よいことか悪いことか、やっていいことかいけないことか。
そういう人間を律する道徳や倫理を、そのまま経営の指針や判断基準にしたんです。
例えば、バブル景気の際、京セラには多額の現預金があったため、それを不動産投資に回さないかという提案がずいぶんあったが、稲盛氏は「土地を右から左へ動かすだけで多大な利益が発生するなんて、そんなうまい話があるはずがない。あるとすれば、それはあぶく銭であり、浮利にすぎない」として、すべて断った。
「額に汗して自分で稼いだお金だけが、ほんとうの『利益』なのだ」という信念は、人間として正しいことを貫くという原理原則に基づいたものであったんですね~。
損をしてでも守るべき哲学、苦を承知で引き受けられる覚悟、それが自分のなかにあるかどうか。
それこそが本物の生き方が出来るかどうか、成功の果実を得ることができるかどうかの分水嶺になるのではないだろうかと、稲盛さんは言っています。
たとえば、現代でいうとゲーマーやYouTuberになりたいと夢を持つ子供が多い。
それはめちゃくちゃ素敵なことですけど、案外しんどい職業を選ぼうとしています。
彼らが「楽にお金を稼げている」という認識をしていたら、それは大間違い。
会社員になれば、土日、もしくは土日祝休めるところがあります。
そこを選べば、確実に休めるし、そこそこのお給料ももらえる。
けど、YouTuberになれば、365日お仕事です。
それに耐えられないから、案外「意外となれないかも・・・」と挫折する人が多いんですね。
この「額に汗して」というキーワードは、まさしく本質をついています。
どんなことにも、間違いなく「努力」は必要です。
いたってシンプルですよね。
「努力」できない人は、潔く今の現状に満足するように折り合いをつけて、幸せだと思うことをみつけて暮らしてください。
「努力」できる人は、信念と覚悟をもって、ひたすら行動し続けましょう。
今日は、ここまで。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます☺
おしまい。
この記事へのコメントはありません。