何をしたいか

こんにちは!
ブログ担当のモロエです。
もっぱら、最近はhimeさんの画像が好きなので、いつも拝借させてもらっています。この絵のタッチ感、好き!
#絵はかけないけど絵を見るのは大好き
昨日は、西野亮廣さんがおこなっているオンラインサロンの方と、Zoomをしてお話する場がありました。
その方は、占いを本業にしたい。でもそれだけでは食べていけないので、副業として看護師などをしているそう。
私が別で行っている「音楽教室」のことにも興味を持っていただけて、具体的に今どんなことをしているのか、というお話をさせていただくこともできました。
その時、ふと思ったのです。
こうして、自身の考えていること、根強く「信念」として感じていることは、
自分に興味をもってくれた方にとことん話すことが、より自分の「信念」をぶれなくさせるんだ
って。
正直、私は自分自身の考えていることを、
たとえ私という人物に興味を持ってくれている方だったとしても、話したいとは思わない性分です。
なんというか・・
変な誤解を招いたり、不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ないのですが
自身の考えていることって、空に飛んでいった風船のように
ずっと浮遊し続ける思考のときもあります。
ひたすら考えを巡らせても、なかなか答えが出ない時ってやつです。
その状態で人に話しても、その人は私にめちゃくちゃ気をつかって話すだろうし、もしくはなにか「アドバイス」をくれる場合もある。
ただ、私の場合は
1人で考えたい、っていうタイプなので
どちらかというと「そっとしておいて」という一匹狼のようなタイプ。
でも、相手にとっては、
何らかしらで「私」という人物の手助けや応援をしたいと思ってくれているからこそ、かけてくれる「言葉」
そんなふうに思っているからこそ、下手に相手に話をして、相手を傷つけるようなことはしたくないなーというのが本音で、
いつも昔から、自分の話をするのが本当に好きじゃありません。
場合によっては、場を盛り上げるため、人の緊張をほぐすために、私から何かを話すことがありますが、それは私自身が相手に気をつかっているからだと思います。
これって、多くの人がそうかもしれないけれど。
だけど、この「信念」の部分を話すのは、
私自身ぶれていないことです。
ゆるぎない「想い」
これは、相手に伝えても、ネガティブな感情が相手に生まれにくいんだということが、この数日間でわかったのです。
#気づくのが遅いよね
悩んでいる時も、この「信念」はぶれないところだから
必ず「信念」を話した上で、悩みを話せば
きっと相手にも「この人はここがぶれていないところだから」と、
手当たり次第、励ます言葉や中身のないアドバイスをしようとは思わない。
むしろ、その「信念」にぶれるような思いを私がしていたら、厳しい言葉をかけてくれるかもしれない。
つまり、私のコミュニケーション下手によって、自分でフタをしていたんだと思います。
#不器用な人間ですね
この「信念」を誰かに伝えること
これを昨日から心がけるようにしました。
そうすると、
引き寄せの法則なのか、
本当に知りたい情報や思考法が、集まりやすくなっています。
この思考を大切にしていこう〜
そんなお話でした。
現場からは、以上です!
この記事へのコメントはありません。