1. HOME
  2. ブログ
  3. 日々
  4. 楽しみを盛り込む

BLOG

ブログ

日々

楽しみを盛り込む

こんにちは!
ブログ担当のるーちゃんです。

気づいたらあっという間に11月。
そして、
振り返ると、10月は1回しか更新できなかった・・・
#更新する詐欺になりかねない

今月は緩く、やる!!!!
#温かい目で見守ってください

さて、今日は
「楽しむを盛り込む」ことについて、お話していきたいと思います。

1.業務にも楽しみはある

普段様々な業務が行われているおかげで、
会社は今日も元気に前へと進むことができます。

それぞれには、それぞれの役割があると思いますが
中には「好きでこの役割をやっていない」という方が
いらっしゃるかもしれません。

そうなると、
好きでやっている人よりも、取り組む熱量が低くなります。

それでいいのか?

と言われると、そうじゃない。

与えられた「役割」にも、役割を楽しむ方法はあります。
その方法に気づけず、ただ淡々と作業をこなすことをメインにしていては、
確実に数年後にはAIが、今の役割をかっさらっていくと思います。
#AIの進化は凄まじい

そうならず、
「あなただから、この役割できるよね」

というオリジナリティがあることによって、
また次もこの人に仕事をお願いしたいとなる。

となれば、
オリジナリティを盛り込む工夫をしながら確実に役割を遂行していく。
この掛け算がうまくいけば、
楽しみながら役割を全うすることができそうです。

2.必ずなにかにつながる

オリジナリティを見つけながら、
与えられたor自ら見つけた役割を遂行する。

まずは、今の役割の中で、
どうやったらスピードがあげられるのか。

どうやったら、正確性を身に着けられるのか。

どうやったら、チーム力を上げられるのか。

この、「どうやったら」を突き詰める作業を行う時に、
楽しめるかということがポイントになります。

ここで、やりたくないからなんでもいい。

というのではなく、
自分だったら、どうやろうかな。

と考えられると、
もしかしたら、自分と同じタイプの役割を担った次世代の人へヒントを残すこともできるし
この残したヒントをもとに、次世代はとんでもない掛け算を生み出すかもしれない。

だから、ここのどうやったら楽しめるのか
という考えをうまく因数分解していくと、なにかが見つかりそうですね。

るーちゃんは、経理や日報を整理している人ですが、
いまだに「精査」性を高めるためにどうやったらいいんだろう、

と模索しています。
なんなら、

ここはもはやAIがやってくれるほうが正確に、間違えなくできるんじゃないかとさえ思ったことがありますが、

まだそんなソフトは開発されていないのと、
自分自身でその仕組みが創れたら面白いなぁと、日々模索中。
#それでも人間だからノーミスで行うことが難しい

この模索時間を楽しめたら強いよね!という

お話でした。

現場からは、以上です!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事